行動変容を起こすスタイルの研修を提供しています
長年のコーチとしての活動を通じて、理屈は分かっているけど、実践できないという方を多く見てきました。情報が沢山ある中で、理屈ではこうやればいいと分かっている方は多いのです。しかし、それを自分ごととして腑に落とさない限り、自分で実行に移すことはできないのです。自分の課題や問題を解決するために、これをやってみようと思うことが大事なのです。そこで必要なのが、気づきです。自分の課題の根本原因に気づき、その解決法としてこれが有効だと思うことなのです。
研修を行ったけど、その後に変化が感じられないケースはまさにこれに当てはまると思っています。分かっているけど、出来ないのです。出来ない理由にアプローチして、やってみようと思う気持ちを醸成するための研修になっています。
研修終了後に受講者の行動が変わり、組織に良い影響力を与えるようになったら、価値が何倍にも感じられると思いませんか?
組織とはチームです。チームメンバーの言動が変わることで組織への影響は非常に大きなものになります。
そんな行動変容に繋がるスタイルでの研修を提供しています。
研修スタイルの特徴と期待できる効果
- 知識と理屈を伝える研修では、人の思考を変えることは出来ない。
→自ら変わりたいと思える思考になり、参加者の行動が変わる。 - 知識やノウハウを教える研修では、実際に職場で活用できない。
→自らが考えて行動できるような体質になる。 - やり方を教える研修では、研修後に人と組織に変化と行動が起きない。
→参加者に気づきを促し、意識の転換を図り、主体的な行動を促す。
人間が実行に移す割合は、人に言われたことは3割、自分で気づいたことは7割と言われています。
そこで、受講者の気づきを促す問いかけ/ワークの多いコーチングを活用した研修によって自ら考え・自分の言葉で発することで自分ごととして腑に落ち行動変容に繋がるスタイルの研修を行っています。
主な研修カリキュラム例
女性リーダー職育成研修 ~やりたくない・自信がない候補者が、自ら挑戦したくなるマインド形成~
【コンセプト】
候補者が主体的行動と意思決定への意欲を高め、リーダーをやってみたいと思うマインドを醸成する研修
【研修目的】
・「やらされ感」から「自分からやりたい」というマインドへの転換
・私にも出来ると自信を身につけ、主体的に動くモチベーションを手に入れる
・自分らしいリーダー像を描き、やりがいや意義を体感する
・いい影響力を与えて、成果の出るチームを作るスキルを身につける
・チームが一体となって取り組める目標活用法を手に入れる
こんな課題はありませんか?
- 仕事ができて、周囲は将来を期待しているのにもかかわらず、自分はリーダーにふさわしくない、管理職になりたくない、という女性が多い
- 「自分が何か言っても変わらない」と積極的な提案を控えがちな女性が多い
- 「周囲に期待されている」という実感や、自分に対しての自信を持てない女性が多い
- 与えられた仕事はできるが、周囲を巻き込んで意思を持って仕事を進めていく推進力に乏しい女性が多い
- 現場業務には熱心だが、意思決定や戦略への関与は消極的
- ライフイベントが来る前に転職を考える女性が多い
本研修を受けて期待される効果

管理職へなることへの抵抗から、やりがいに繋がる自分らしいマネジメントスタイルと働き方を見つけ、影響力のあるリーダーとして活躍することをサポートをいたします!
管理職研修 ~チーム力が高まり成果の出る組織づくりをするための研修~
【コンセプト】
管理職が自らやりがいを感じながら、部下への影響力を持ち、成果の出るマネジメント能力を高めるための研修
【研修目的】
・部下のやる気を引き出しモチベーションを高める関わり方を身につける。
・心理的安全性の高くパフォーマンスが上がる組織に導く方法を手に入れる。
・管理職のストレスが減る現代社会にあったマネジメント力を身につける。
こんな課題はありませんか?
- ハラスメントが気になり適切な指導ができない
- 役割が増えて管理職の負担が大きくなり疲弊している
- 出世に興味がない若者のやる気を引き出せない
- 離職率の高さが気になる
- 社内のコミュニケーションを活性化したい
- 同じ目的に向かって組織力を高めて成果を上げたい
- 管理職も部下もやる気にあふれた組織にしたい
- 働きやすい会社としての評価されたい
本研修を受けて期待される効果

管理職はキツイと言った固定観念を外し、チームに良い影響を与える現代のマネジメント力を手に入れて、成果の出る組織へと改善するサポートをいたします!
女性活躍推進研修 ~女性活躍推進の第一歩になる研修~
【コンセプト】
女性が生き生き活躍する場を広げるための研修
【研修目的】
・職場やプライベートですぐに使え、毎日が豊かになるコミュニケーション手法を身につける
・仕事にやりがいを持ち、モチベーションを高め元気にイキイキと働けるようになる
・参加者同士の交流を深める
こんな課題はありませんか?
- 女性管理職の割合を増やしたいが希望者がいない
- 入社時に勢いのあった女性社員の元気がなくなってきている
- 目指したいと思える女性のロールモデルがいない
- 勤続年数が経つにつれてモチベーションが下がってきている
- 社内のコミュニケーションを活性化したい
- 社員のやる気が高まる環境にしていきたい
- チームが結束して組織力を高めたい
- 社員が生き生きとしている会社にしていきたい
本研修を受けて期待される効果

仕事への情熱を再確認し、「自分らしさを活かして働けること」 に気付き、女性社員が生き生きと輝くサポートをいたします!
目標達成能力向上研修
会社として、チームとして立てた目標は適切ですか?
社員全員が目標達成に向かって力を発揮して行動できていますか?
目標をノルマのように感じていませんか?
もし問題を感じているのなら、目標設定のやり方を根本的に変えることで改善することが出来ます。本研修では目標設定の仕組みから学び、チーム全体が一丸となって目標達成に取り組むための能力を引き出し、実行できるようにするためのカリキュラムになっています。
- 個人の目標と会社の目標を一致させる目標設定
- トップダウンのメッセージにならない目標設定
- 社員一人一人がやりがいを感じる目標設定
- 目標達成に必要な5つの要素
- 目標達成の実行力を促進するために必要なこと
正しい目標設定をすることで、やらされ感なく、主体的に目標に向かって仕事を進めることが出来ます。また、目標達成に必要な要素や行動を促進するために必要なことが学べるので、即職場にて実践することが可能です。
ご希望に応じて、実際にチームの目標をその場で設定するワークを取り込むことも出来るので、スピードをもって改善することが出来ます。学んだことをその場で活かすからこそ自分のものにして業務に取り込むことが出来ます。
結果の出せる組織を築いていきたい企業の方へお勧めの研修です。
